令和4年度 玉井小学校学校経営計画熊谷市立玉井小学校長
大谷 裕紀
1 学校教育目標
自立 貢献
目指す児童像 正しく 賢く たくましく
2 学校経営方針 (1) 基本方針 ・・・・子どもに「自信」・保護者に「安心」・地域に「関心(感心)」 を
与える学校づくり(目指す学校像)
(2) 具体方針 ・・・・「学ぶ教師のもとに、学ぶ児童は確実に育つ」
未来の社会を見据え、「学力日本一」を目指す。
① わかる授業、学び合う授業の実施に努める。(主体的・対話的で深い学びの
実践)
② 教師としての資質向上に努め、学校の教育力の向上に努める。(学び続ける
教師)
③ 豊かな心を育てる教育環境・学習環境を整える。
④ 開かれた学校づくりを目指す。
⑤ よい仕事のできる環境を整える。効率的な経営に努める。
3 経営方針の具体的な内容 ・・・・「保護者の安心(信頼)は授業を通して築かれる」
(1) わかる授業の実施に努め、積極的な授業改善を図る。(主体的・対話的で深い
学びの実践)
① 学習内容の明確化、具体化(教材研究の追求、指導記録の蓄積)
② 評価方法の工夫改善(評価資料の活用・共通理解)
③ 授業時数の確保(時数確保、始業時刻の厳守、教科等の実施時数の調整)
④ 主体的・対話的で深い学びの実践「授業の視点(本校作成)を通した授業
づくり」
⑤ 新学習指導要領の実施と教科担任制の実践の積み上げ
(2) 教師としての資質向上に努め、学校の教育力の向上に努める。
① 指導方法や校務分掌の工夫改善
② 学校研究課題の積極的な推進と研修の充実(若手を育てる)
③ 指導力向上のための切磋琢磨、自ら積極的に取り組む研修の推進(教材研究
重視)
(3) 豊かな心を育てる教育環境・学習環境を整える。
① 情操を育てる温かくきれいな環境づくりと掲示教育
② 知性を育てるための望ましい学習環境づくりと掲示教育
③ 教師が常に笑顔で積極的な生徒指導と安心の教育相談
④ 明るい学級づくり(いじめ・不登校の未然防止と対応・望ましい学級集団の
育成)
⑤ 規律ある校風づくり(みそあじ → 身支度、掃除、あいさつ、時間)自立を促す
⑥ 率先垂範と協働(清掃、読書)
(4) 開かれた学校づくりを推進する。
① 学校運営協議会や地域・関係機関との連携・交流の活発化
② ホームページによる積極的な情報発信や学校だより等の校外への回覧
③ 安全・安心な環境整備と安心・安全な登下校
(5) よい仕事のできる環境を整える。効率的な経営に努める。
① 教職員の健康管理、援助、フォロー体制の充実
② 服務の厳正(事故防止、勤務内容、研修願・報告、出張命令・報告、休暇願)
③ 計画的な会議や打ち合わせの実施と適切な運営 ※教職員の負担軽減
④ 指導と評価の一体化(計画、実践、評価の適切な実施。編成要領と評価資料の
活用)
⑤ 報告、連絡、相談、確認の徹底