学校教育目標  自立 貢献   正しく 賢く たくましく
 

熊谷市立玉井小学校

〒360-0855
埼玉県熊谷市高柳116-1
電話 : 048-532-3986
FAX  : 048-530-1248

 

サイト内検索

 
 

アクセスカウンター

1805069
          2016.8.29~
 

熊谷市立玉井小学校

 

玉井小学校HP QRコード

携帯電話でも玉井小学校のホームページがご覧いただけます。
ぜひご利用ください。
 

ホームページPRチラシ


大きく見たい方はこちらをクリック!!
HPはほぼ毎日更新中です!№3.jpg
 

お願い

本校のホームページに記載の記事や写真の無断掲載を禁止します。
 

お知らせ


令和5年度『埼玉・教育ふれあい賞』を受賞しました。
本校のこれまでの「多文化共生~外国人親子への支援と地域住民とのつながり~」
にかかる取組を評価していただきました。
 

お知らせ

保護者のみなさまへお願い
公民館の駐車場は利用者のスペースとなっておりますので、児童のお迎え等で来校される際は、公民館への駐車はご遠慮ください。
 

緊 急 情 報

緊急情報は現在ありません。
 

お知らせ

「NEW」のイラスト文字 「学校だより・ ほけんだより・学年だより 」 
      随時更新しておりますので、ぜひご覧ください。
こちらをクリック ⇒  学校だより   ほけんだより   学年だより
     「長なわ」(ここをクリック!)ページをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください♪
 

玉井小の行事

玉井小の行事 >> 記事詳細

2016/12/07

小江戸川越を学ぶ

| by 校長
小江戸川越を学ぶ 絵文字:鉛筆 4年生社会科見学
  昨日(6日)、4年生が社会科見学で川越の街並み見学と小川町の和紙づくり体験に行ってきました 絵文字:バス絵文字:急ぎ。 埼玉県の特色ある地域について知ることや、伝統工芸の体験をとおして、自分たちが住んでいる地域のすばらしさを再発見することなどが目的です。
  百聞は一見にしかず、そして、「百見は一体験にしかず」です。4年生にとって、昨日、見たこと、聞いたこと、体験したこと その全てが、貴重な財産になったはずです絵文字:良くできました OK


  
【出発式で先生から】               【乗車:お願いしまーす】
  
【いってらっしゃ~い】               【川越に到-着-くッ】
  
【さあ、川越の街へ】                【まるで江戸時代?】
  
【何の店かな―?】                【楽しくお弁当】
  
【伝統工芸会館での説明】            【すご~い!】
  
【きれーい!ビューティフル】           【和紙づくりの説明】
  
【緊張する―】                   【難しいな―】
 
【お帰りなさ―い絵文字:重要
10:45 | 投票する | 投票数(10)

新着情報

 
厚生労働省より
 

スクールゾーンのお知らせ


 

来校時のお願い

 

玉井小すぐメール登録方法

すぐメール登録方法

メール配信サービス_玉井小学校_保護者様用登録手順書.pdf

※IDは、HPに掲載できませんので、直接学校に問い合わせください。